本社工場にお持ち込みの際の注意点
- 2022年09月14日
これから年末にかけ、片付けを本格的にされるご家庭・会社様も多いかと存じます。
本社工場では、年末にかけ多くのお客様にご利用頂くため、大きいトラックから家庭用自動車など様々な車が行き交い、混雑いたします。
皆様に安全にご利用いただくために、ご利用方法と本社工場における注意点をお知らせします。
ご利用方法

1.廃棄物の種類によって門・受付・計量機が分かれており、各受付でのご精算をお願いしております。(画像参照)
①廃棄物・紙・段ボール・新聞
②金属類
③容器類・機密書類
2.弊社では10㎏単位の重量で計算しております。必ず各計量機に乗っていただき、ブザーが鳴るまでは発進しないでください。
3.構内速度は10㎞走行です。廃棄物・古紙類では、計量機・構内は一方通行になっております。
来ていただいた皆様が事故のないよう、ルールをお守り頂けると幸いです。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
また、わからないことがあれば近くの職員や受付にお尋ねください。
お住まいが熊本市外の場合
家庭ごみをお持ち込みのお客様は
本社工場:熊本市内在住
住所:熊本県熊本市東区戸島町2874
TEL:096-389-5501
大津事業所:合志市・菊池市・大津町・菊陽町在住
住所:熊本県菊池郡大津町杉水3746
TEL:096-293-0561
許可の関係上、上記以外の方は廃棄することができません。何卒ご了承ください。
西部事業所:
住所:熊本県熊本市西区上代7丁目28-11
TEL:096-329-2002
有価物の買い取りのみ行っています。
会社様からのお持ち込みの場合
事業活動により排出された廃棄物は、産業廃棄物扱いになり、弊社と処分の委託契約が必要になります。紙での契約書はもちろん、電子での契約も承っております。
お持ち込みされる処分場まで、お気軽にお問い合わせください。
下記リンク内の契約申込フォームからでも簡単にお申し込みできます。
是非ご活用ください。